M0 あなたは、日に何回 Mx. シャドーに出会いますか?


あなたは、Mx*.シャドーに日に何回出会うだろうか? Mx.シャドーは、歳をとると共に出会う回数が増えるらしい。私の経験からもそう感じる。ここで言う Mx.シャドーとは、「お陰さま」という、感謝の対象となる人や出来事のことを指す。

我々は、期待以上の結果や、思いもよらない恩恵に恵まれたときに、感謝の念を抱く。感謝の対象は、人だけでなく、日常の出来事や自然現象にも及ぶ。感謝の底には、「有難い」気持ちと共に、自分ではコントロールできない、何か大きな力への「畏怖心」のようなものがあるようにも思う。それも含めて、日本語では「お陰さま」という表現が使われるのだろう。

「奇跡を起こす方程式」を唱える人がいる。阪神淡路大震災をきっかけに、59歳にしてプロゴルファーになった古市忠夫さんだ。震災以降、自分に起こった数々の出来事から、「奇跡 = 才能 努力 感謝力」の関係を体得したと言う。


式の右側の3つの要素の中で、特に注意したいのは「感謝力」。いくら才能があって努力を重ねても、「感謝力」がゼロなら奇跡は起きない。方程式は3つの(足し算ではなく)掛け算で成り立っている。感謝は、才能や努力などの自力を超えたものとつながっている。ゴルフでも、日々の生活でも「真の勇者は感謝できる人」、古市さんはそう考える。

「感謝」に「力」をつけているところが興味深い。感謝できることは、能力の一つとの考えだ。普段何げなく過ごしていると、本来感謝すべきことに感謝できていない自分がいる。失って初めて、感謝すべき対象に気づくことは良くあることだ。コロナウィルス感染拡大によって人の移動や交流が制限され、それまで当り前と思っていたことが当り前でなくなった。そうなって初めて、生活の色々な要素の価値に気づき、新たな感謝の念を抱いた人も多いだろう。

私自身は、会社の代表職に就いて以降、Mx.シャドーに出会う回数が一挙に増えたように感じる。事業経営は、職場に集う多くの人たちが協力して、製品を作り、販売し、サービスを提供して、社会に価値を生む営みだ。自分一人では到底成し得ないことを、会社の仲間が協力して成しとげ、それを支えに自分が代表者として在籍していることに、毎日が感謝の連続だった。

「感謝力」を身につけるには、感謝を抱く対象への感度を上げる必要がある。これは心次第と思うかもしれないが、訓練によっても感度を上げることは可能だ。先ずは「毎晩、その日一日に感謝したことを、どんな小さなことでも紙に書き出してみる」。少なくても3つは書き出したい。書けば、そこに意識が集中する。これが毎日の習慣になると、感謝の対象となる人や出来事に自然に気持ちが向くようになる。感謝のアンテナ性能が上がり、徐々に多くのことに感謝の気持ちが湧いてくる感覚だ。

心からの「感謝力」を持てば、毎日頻繁にMx.シャドーと出会える。そうなれば、個人の生活も、職場も、会社も、社会も、もっと穏やかな輝きを増すだろう。


(註)*Mx.は、Mr. Mrs. Miss Ms.のような性別を特定しない、英語での人の敬称。